こんにちは!オタマロです!
ミニマリストになるために「どんな服を選べば良いか」、「どう選んだら良いか」お悩みの方も多いのではないでしょうか?
ミニマリストのファッションは、出来るだけ、シンプルにすることが重要です。
服にかける時間、お金というコストを削減することで、他の目的に注力することができます。
服は人生を大きく変える効果があります。
今回は、実際に私が使ってみてオススメしたいアイテム、ネットでの評価が高いアイテムを厳選してご紹介させていただきます。
また、万が一ミニマリストファッションが飽きてしまった場合の対策についてもご紹介させていただきます。
これからミニマリストを目指す、またはミニマリストのメリットを深く知りたい方のご参考になれば幸いです!
ミニマリストになりたい方はまずはこちらをご確認ください!
こんにちは!オタマロです。「ミニマリストになりたい!」「モノを減らしたい!」と思っても、いきなりライフスタイルを変えることが怖いという方も多いのではないでしょうか?今回は、ミニマリストになりたい方、ミニマリスト初心者向けに、[…]
20代、30代男性にミニマリストファッションをオススメする3つの理由
まず最初に、20代、30代の男性にミニマリストファッションをオススメする理由についてご紹介させていただきます。
強要すべきものではないですが、結構大きなメリットもありますので、参考にしていただければ幸いです。
服を選ぶ時間が短縮できる
まず最初にご紹介するメリットは、「服を選ぶ時間が短縮できる」という点です。
ミニマリストファッションは服を多く持ちません。いわゆる、「私服の制服化」を目指します。
毎朝起きてからコーデを考える時間が仮に5分あるとしましょう。この場合、1年間で約30時間も服のコーデを考えている計算となります。
丸一日以上、服のコーデを考えるのは時間の無駄だと思いませんか?
仕事の進め方や、今後の将来を考える時間に1日分を割り当てた方が、時間の使い方としては有意義です。
思っている以上に周りは、あなたの服装を気にしていません。
であるならば、出来るだけコーデを考える時間を削減するべきだと思いませんか?
周りからオシャレと言われる
2つ目にご紹介するメリットは、意外かもしれませんが「オシャレと言われる」という点です。
全くオシャレに気を使っていないにもかかわらず、ミニマリストファッションをしていると周りからオシャレと言われることが多いです。
「ノームコア」というトレンドのせいもあるのかもしれませんが、女性にも好評です。
私自身、結構ファッションを褒められることが多くなりました。
オシャレを考える時間は皆無であるにもかかわらず、効果だけが上がるというのはありがたいですね。
綺麗な身だしなみをキープできる
最後にご紹介するメリットは「身だしなみをキープできる」という点です。
ミニマリストファッションは、同じアイテムを複数所持することが前提です。
そのため、同じ服でありながらも、1枚1枚の寿命を伸ばすことができます。
服のヘビロテすることがなくなるため、常に清潔で綺麗な状態をキープできます。
20代、30代男性ミニマリストの服の選び方・ポイント5選
ミニマリストファッションを実施すべきメリットは先述しました。
次に、20代、30代ミニマリストにオススメの具体的な服の選び方、ポイントについてご紹介します。
この後ご紹介させていただくアイテムは基本的に以下でご紹介する要件を全て満たしています。
厚手の生地のアイテムを優先する
大原則として、薄手の生地のものは選ばないようにしましょう。
ミニマリストファッションは、シンプルな着こなしが前提となるため、素材の質で印象が大きく変わります。
シンプルなファッションは細部の乱れが、目に付きやすくなります(誤魔化せません)。
厚手の生地のアイテムを選ぶことで、ヨレヨレで貧相な格好になりにくくなります。
常に清潔感を出す多ためにも、厚手の素材を選びましょう。
柄物・色物は避ける(モノトーンが前提)
出来るだけ、アイテム数を減らすためには柄物、色物は避けるべきです。
色物、柄物はコーデの幅が狭くなります。
たくさんの服を持っているのであれば、差し色として使える場合もあります。
しかし、そもそも服の数が限られていることから、限られた枠を色物、柄物に使ってしまうのは得策ではありません。
基本的に着回しのしやすい、モノトーン(ブラック、ホワイト、グレー)からアイテムを選ぶようにしましょう。
手に入り易いアイテムを優先する
服はレア物ではなく、出来るだけ量販店で入手しやすいものを選びましょう。
レアなアイテムを入れてしまうと、服が傷んだ時に買い替えが難しくなります。
結果的にローテが崩れることにつながります。
ミニマリストファッションの強みは、「継続性」にあります。
定番品を取り入れることで、ローテの継続性が向上します。
小物にはこだわる
一方、小物については、ある程度こだわってもいいと考えています。
服が定番品だと、どうしても遊びができなくなります。
小物の印象を変える、またはグレードを上げることで、オシャレの質を上げることができます。
量を持つ必要はありませんが、出来るだけ質の良いものを選びましょう。
被りを恐れない(笑)
ミニマリストファッションは街中でめちゃくちゃ被ります笑
100人いたら5人くらいは全く同じ格好になるかもしれせん。
最初、私も恥ずかしいなと思う瞬間もありましたが、いずれ慣れます。
あまり周りのファッションが気にならなくなるといった方が正しいかもしれません。
トレンドを追っかけるのではなく、常に定番のファッションを採用する弊害ともいえます。
細かいことは気にしないようにしましょう。
20代、30代男性ミニマリストにオススメのトップス
まずはトップスからご紹介します。
白シャツの詳しい選び方はこちらでもご紹介していますので併せてご確認ください!
こんにちは!オタマロです!ミニマリストの定番アイテムの1つとして、「白シャツ」があります。私服の制服化にはマストのアイテムです。汎用性、清潔感等、万能性が高いため、1着持っておくと非常に効率的にコーデを組むことが出来ます。[…]
【無印良品】洗いざらしオックスボタンダウンシャツ
まず紹介したいのが「無印良品」の「洗いざらしオックスボタンダウンシャツ」です。
ど定番の白シャツですが、やはり外せない1品であるといえます。
オックスフォードであるため、非常に生地が分厚いため、長く着ることができます。
サイズ展開もxs〜xxlまであるため、体型に応じたベストサイズを探すことができます。
品質が高い一方で、最近値下げもあり、2,000円で購入できます。
オンオフ両方で使うことができるため、非常にコスパが良いです。
スタンドカラーのタイプもあるので、一緒に使い回すこともできます。
ちなみに私は、オックスフォード2枚、スタンドカラー1枚で着回ししています。
【ユニクロ】オックスフォードシャツ

次にご紹介するのが「ユニクロ」の「オックスフォードシャツ」です。
無印との違いは、丈感が若干長い点です。
オンタイムでシャツインスタイルにはユニクロの方が使いやすいです。
無印かユニクロかは、正直好みの問題ですが、よりカジュアルなのが無印、よりビジネスよりなのがユニクロという感じです。
まぁ、細かい差なので、あまり気にしなくても大丈夫です。
【ヘインズ】ビーフィー-T H5180-2 メンズ
Tシャツであれば、ヘインズのビーフィー一択です。
白、黒ありますので、それぞれ持っておくと良いです。
なんと言っても、他の製品とは分厚さが段違いです。肌が全然透けません。
インナーでも、1枚だけでも使えます。
着れば着るほど、肌に馴染んでいくため、良い感じになります。
私はビーフィー3枚でローテを回しています。
20代、30代メンズミニマリストにオススメのボトムス
【GU】スーパーストレッチスキニージーンズ
ボトムスは、「GU」の「スーパーストレッチスキニージーンズ」一択です。
この細さ・価格で脅威の伸縮性を誇ります。
洗濯しても色落ちしにくいのもポイントです。ユニクロのスキニージーンズと比べても、丈夫です。
これまでは、5倍以上の値段がする他ブランドの黒スキニーを履いていましたが、正直、履き心地はGUの方が優れています。
3本買ってローテしていますが、2年たってもほつれが出ないのは驚異的です。
20代、30代男性ミニマリストにオススメのアウター
【ユニクロ】ハイブリットダウンパーカ
コスパ最強のアウターです。
ユニクロのハイブリットダウンパーカは、都市部であれば余裕で防寒対策できます。
寒冷地だと多少心許ないですが、十分暖かいです。
機能面だけでなくデザイン性も優れています。断熱材が分割して入っているため、フォルムがスタイリッシュです。無駄な装飾もないため、シンプルに着こなすことができます。
スキニーとの相性も良く、綺麗なYラインを作ることができます。
1万円を切る価格で販売されているため、1着持っておいても損ではありません。
【ノースフェイス】ベンチャージャケット
20代、30代男性ミニマリストにオススメのバッグ
【コートエシエル】Isar Rucksack
【コートエシエル】ISARAU
ISARAUシリーズはサイドバックの位置付けです。ちょっと近所まで出かける時に重宝します。
このサイズでipadが入るスペースがついているため、ipadを持ち歩くこともできます。
ペットボトルも1本入るスペースがあるため、散歩にぴったりのカバンです。
詳細の使い方はこちらでもご紹介しています!
こんにちは!オタマロです。iPadの持ち運びってどうされてますか?iPadはコンパクトで、多機能でありますが、若干サイズ感があるため、出来ればカバンに入れて持ち運びたいですよね?今回は、ミニマリストにオススメのiPa[…]
【インケース】CITY COMPACT BACKPACK
20代、30代男性ミニマリストにオススメのシューズ
【ナイキ】ヴェイパーマックス フライニット 3
【ナイキ】エアズーム
【ビルケンシュトック】アリゾナ
20代、30代男性ミニマリストにオススメの小物類
【ノースフェイス】ゴアテックスワークキャップ
こんにちは!オタマロです。今回は、メンズミニマリストにオススメの帽子をご紹介させていただきます。街でファッションを見ていても、帽子を被っている方って案外少ないです。10人に1人被っていれば多い方という感じですかね・・・?[…]
【アブラサス】薄い財布
毎日持ち歩く財布ですが、出来るだけ小さいものを選ぶことで持ち物の量を減らすことができます。
どうせ持ち歩かなければいけないものを小さくすることで荷物の総量を減らすことができます。
詳細レビューはこちらでもご紹介しています。
こんにちは!オタマロです!今回は、ミニマリストの定番アイテムとも言える「薄い財布」をご紹介いたします!ミニマリストにとっての財布とは非常に重要なアイテムであるかと思います。ミニマリストだけではなく、小さなコンパクトな財布をお探し[…]
【BREEZE BRONZE(ブリーズブロンズ) 】急速分解消臭 5本指靴下
結論、メンズミニマリストに1番オススメしたい靴下は、「BREEZE BRONZE(ブリーズブロンズ)」です。
消臭効果が非常に高く、耐久性も一定あります。何より高機能靴下の中ではコストが安いため、お財布に優しいのが魅力的です。
個人的にもすでに2年間、「BREEZE BRONZE(ブリーズブロンズ)」を愛用していますが、目立った穴あきは発生していません。
消臭効果も非常に高く、驚くほど足の臭いが軽減されます。
さらに!消臭効果の継続力が凄まじく、1年間使っても臭くなることがありません。
セット販売している通常の靴下と比較すると高価ではありますが、それに見合う価値があると自信を持ってオススメできます。
詳細レビュー、他商品との比較はこちらをご参照ください! こんにちは!オタマロです。皆様、靴下にこだわりを持って選んでいますか?量販店で3足1000円のパック商品を買っていませんか?ミニマリストは持ち物を合理的かつ、こだわりを持って選択する傾向にあります。結果的に、自分の生活に必要不可欠な[…]
ミニマリストファッションに飽きてきてしまった時の対処法
ここまで、ミニマリストファッションの具体的なアイテムをご紹介させていただきました。
しかし、私服を制服化するとどうしても飽きがきてしまいます。
ファッション好きな方であるほど、毎日変わらない服をき続けることに抵抗があるかと思います。
そこで、ミニマリストファッションに飽きた方向けの対策についてもご紹介させていただきます。
ファッションサブスクサービスを活用する
最近、メンズサブスクサービスが続々と誕生しています。
月額定額でコーデをレンタルできるサービスです。季節やトレンドにあったアイテムを1ヶ月限定でレンタルすることができます。
当然費用はかかりますが、洋服を買うわけではないため、クローゼットを圧迫することはありません。
また、コーデの組み合わせでレンタルできるため、毎朝組合せを考える必要がありません。
ミニマリストファッションの価値、メリットを残しながらオシャレの幅も広げることができます。
現在、たくさんのファッションサブスクサービスが出ていますが、それぞれ一長一短あります。
オススメのサービスは以下の3サービスです。
ビジネスカジュアルにも対応しているサービスがありますので、オンオフで活用できるので大変オススメです!
leeapは、「スタイリストがコーデをセレクトしてくれる」という点が魅力です。
オシャレを意識したいけれども、なかなか時間が取れなくてお悩みの方や、出来るだけモノを持ちたくないミニマリストには非常にオススメなサービスです。
レンタルアイテム数は2〜3コーデ分ですが、手持ちのアイテムを含めたコーデもスタイリストさんに都度相談できます!
ビズ服は、月額7,920円(税込み)から利用できるメンズ専用のファッションレンタルサービスです。
「オフィスカジュアルコーデ」が特徴ですが、休日にも着ることができる服も届けてもらうこともできるので、幅広く使うことができます。
ジャケットもついたワンプランなので、非常にわかりやすいです。
評判がよくないです・・・。ブランド、アイテム数が非常に限定されるため、自分でコーデを作るのすら難しいです・・・。
1ヶ月に借りられる数に制限はありません。さらに、気に入ったアイテムは購入可能。使わないアイテムはクリーニング不要でいつでも返却できます。※ベーシックプランの場合、1度に手元における点数は3点まで。
オススメのサービスはこちらでもご紹介していますので、ご参考にしてみてください!
こんにちは!オタマロです!最近になって広がってきた「メンズファッションサブスクサービス」をご存知でしょうか・・・?今回は、メンズ専門の月額制ファッションレンタルサービス「SELECT」を使ってみた感想、サービスの詳細について[…]
こんにちは!オタマロです。一時期、テレビCMも放送されており、評判になっていたファッションサブスクサービスの「メチャカリ」ですが、メンズ服も取り扱いがあります。60日間経過すると洋服がもらえる、他のファッションサブスクサービ[…]
こんにちは!オタマロです。今回は、メンズファッションサブスクサービスの「ビズ服」の評判・口コミについてご紹介させていただきます。ビズ服は、2021年から始まったサービスで、まだまだ評判・口コミが少ないため、利用することが不安な方[…]
こんにちは!オタマロです!定額制メンズファッションレンタルサービス『leeap(リープ)』の情報をまとめてみました。近年、スーツではなく私服通勤OKの会社も増えてきました。毎日、同じ服を着ていくのもな・・・とお悩みの[…]
こんにちは!オタマロです!今回は、「メンズファッションサブスク・レンタルサービス」のオススメランキングを発表させていただきます!レディスに比べて、まだまだ取り扱いが少ないメンズファッションサブスク・レンタルサービスですが、友人に[…]
20代、30代男性ミニマリストにオススメのファッションまとめ
今回は、20代、30代のメンズミニマリスト向けのオススメファッションアイテムについてご紹介させていただきました!
ミニマリストは思想だけでなく、実際に衣・食・住を変えることで人生を変えることができます。
今回ご紹介したものは「ど定番」アイテムばかりですので、まずは1つずつ買い集めてみるのがオススメです!
ミニマリストに興味が湧いていただけましたら幸いです!
ミニマリスト向けのアイテム、サービスは以下の記事でもご紹介しています!
こんにちは!オタマロです!iPhoneってめちゃくちゃ洗練されたデザインなので、裸で持つことが1番かっこいいと思っていませんか?一方、10万円以上もするiPhoneを裸で持ち歩くのも正直、傷をつけてしまいそうで怖いという方も[…]
こんにちは!オタマロです。皆様、靴下にこだわりを持って選んでいますか?量販店で3足1000円のパック商品を買っていませんか?ミニマリストは持ち物を合理的かつ、こだわりを持って選択する傾向にあります。結果的に、自分の生活に必要不可欠な[…]
こんにちは!オタマロです。「完全栄養食」ってご存知ですか?近年の健康志向の高まりとともに、1食で1日の3分の1の必要栄養成分の大半を賄える食品が増えてきました。実際に私自身もいくつかの商品を試してみましたが、ミニマリ[…]
こんにちは!オタマロです!ミニマリストの定番アイテムの1つとして、「白シャツ」があります。私服の制服化にはマストのアイテムです。汎用性、清潔感等、万能性が高いため、1着持っておくと非常に効率的にコーデを組むことが出来ます。[…]
こんにちは!オタマロです!ミニマリストになるために「どんな服を選べば良いか」、「どう選んだら良いか」お悩みの方も多いのではないでしょうか?ミニマリストのファッションは、出来るだけ、シンプルにすることが重要です。服にか[…]
こんにちは!オタマロです!今回は、「メンズファッションサブスク・レンタルサービス」のオススメランキングを発表させていただきます!レディスに比べて、まだまだ取り扱いが少ないメンズファッションサブスク・レンタルサービスですが、友人に[…]
こんにちは!オタマロです。iPadの持ち運びってどうされてますか?iPadはコンパクトで、多機能でありますが、若干サイズ感があるため、出来ればカバンに入れて持ち運びたいですよね?今回は、ミニマリストにオススメのiPa[…]
ミニマリストになりたい方はまずはこちらをご確認ください!
こんにちは!オタマロです。「ミニマリストになりたい!」「モノを減らしたい!」と思っても、いきなりライフスタイルを変えることが怖いという方も多いのではないでしょうか?今回は、ミニマリストになりたい方、ミニマリスト初心者向けに、[…]