こんにちは!オタマロです!
ミニマリストの定番アイテムの1つとして、「白シャツ」があります。
私服の制服化にはマストのアイテムです。汎用性、清潔感等、万能性が高いため、1着持っておくと非常に効率的にコーデを組むことが出来ます。
一方、「ミニマリストのようなシンプルな服装をしたい」「ミニマリストがおすすめする白シャツを知りたい」「白シャツを選ぶときのポイントを知りたい」といった悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?
そんなお悩みをこの記事を読んでいただくことで解決できます!
今回は、白シャツの選び方や、実際に白シャツ3着をヘビロテしているミニマリストの私がオススメするブランドをご紹介させていただきます!
最後に、ミニマリストファッションに飽きてしまった方や、ちょっと変化が欲しくなった場合の対応方についてもご紹介させていただいております。
これからミニマリストを目指したい方、ミニマリストに少し飽きてしまった方の参考となれば幸いです!
ミニマリストになりたい方はまずはこちらをご確認ください!
こんにちは!オタマロです。「ミニマリストになりたい!」「モノを減らしたい!」と思っても、いきなりライフスタイルを変えることが怖いという方も多いのではないでしょうか?今回は、ミニマリストになりたい方、ミニマリスト初心者向けに、[…]
男性ミニマリストが白シャツを選ぶ時の3つのポイント
まずは、ミニマリストが白シャツを選ぶ重要なポイントを3つご紹介します。
・オックスフォード+ボタンダウン+コットン
・定番品であること
サイズがあったものを選ぶ
まず、1番重要なのが「サイズ感」です。
白シャツはシンプルなデザインであるがゆえに、サイズ感が非常に重要です。
具体的には以下の寸法が自分の体に合っているかを確認しましょう。
・首回り
・身幅
・肩幅
・着丈
・そで丈
特に重要なのは、「着丈」と「そで丈」です。
「着丈」と「そで丈」は白シャツのフォルムの印象に直結してしまいます。
「着丈」はベルトが少し隠れるくらいが適切だと言われています。
「そで丈」は、時計が半分程度隠れるくらいがジャストサイズです。
「着丈」は、タックイン(ズボンにシャツを入れる)かどうかによって、必要な長さが変わってきます。
ミニマリストにオススメなのは、「着丈」短めです。
「着丈」が長いとプライベート・カジュアルシーンでの流用が難しくなります。着丈が短いと、タックインのありなしで着回しの幅を広げることが出来ますし、タックアウトしている時でもジャケットとのバランスも綺麗に見えるためです。
タイプはオックスフォードシャツ+ボタンダウン+コットンが望ましい
次に重要なのが、白シャツの織り方や素材です。
ミニマリストは、所持アイテムを減らしたくなります。汎用性の高い織り方、素材が適しています。
織り方については、オックスフォードシャツがオススメです。
ツルツルした織り方である、ブロードシャツと比較するとオックスフォードシャツは分厚く、ゴワゴワしています。
ブロードシャツは手触りは気持ちいいですが、どうしても透けやすいです。白シャツだけの着こなしを意識した際、下着が透けにくいオックスフォードシャツがオススメです。
ビジネス利用であれば、ジャケットを着用するシーンが多いため、下着が透けることは少ないですが、プライベートや夏場の利用を見据えると、出来るだけ厚手の織り方がオススメです。
また、ボタンダウンタイプもオススメです。より、カジュアルテイストが強くなるため、プライベートで使っても私服との違和感が出にくいです。ジーンズやスキニーとの相性がいいです。
素材についてはコットンがオススメです。夏場だとリネン素材等もよく見かけますが、出来るだけ通年使える素材がミニマリストには適しています。
定番品であること
定番品であることも重要な要素です。
ミニマリストは合理化を好みます。私服の制服化をするためには、汎用品・定番品であることが望ましいです。
定番品であれば、どこでもすぐに白シャツを補充することが可能ですし、シーズン毎に大きくデザインが変わることもありません。
1つのブランドを決めて、白シャツを複数枚所持することで、他のトップスを持つ必要はありません。
男性ミニマリストが白シャツを選ぶべき3つの理由
次に、ミニマリストが白シャツを選ぶべき理由についてもご紹介させていただきます。
ミニマリストにとって、白シャツはマストアイテムと言われていますが、その理由を解説していきます。
ビジネス・プライベートの着回しがしやすい
白シャツは、ビジネス、プライベートの両方で着用することが出来ます。
また、季節を問わず、通年で着用することも可能です。
極端な話、白シャツだけ持っていれば洋服に困ることがありません。
ビジネスで着用するときはタックインすれば問題ありません。プライベートであれば、タックアウトすればカジュアルに着こなすことも出来ます。
問題は、白シャツはシンプルであるがゆえに、汚れが目立ちやすいという欠点があります。
しかし、同じブランドの白シャツを複数枚持ちすることで、清潔な状態をキープしたまま、白シャツを使い続けることも可能です。
どんなアイテムでも相性がいい
白シャツであれば、ボトムスに何を併せても形になります。
ジーンズであればカジュアルになりますが、スラックスであればよりビジネスよりになります。
ジャケットの丈に合わせた着丈であれば、ジャケットの下に着ることも出来ます。
基本的に白シャツ1枚持ってさえいれば、全てのアイテムと組み合わせることが可能です。
超シンプルで洗練された印象を演出できる
白シャツは非常に手軽でありますが、一方で、洗練されているため、「オシャレ」な印象を作ることが出来ます。
個々人の感性にもよりますが、清潔感を持たせながら洗練されたコーデが作りやすくなります。
男性ミニマリストにオススメの白シャツブランドについて
ここからは、具体的にミニマリストにオススメの白シャツブランドについてご紹介させていただきます。
サイズの比較表【Mサイズ】も付けていますので、実際に試着する前の参考にしていただければ幸いです!
無印良品の白シャツ【★1番のオススメ★】
商品名 | 新疆綿洗いざらしオックスボタンダウンシャツ |
ブランド | 無印良品 |
素材 | 綿100% |
着丈 | 70cm |
身幅 | 54cm |
肩幅 | 44.5cm |
袖丈 | 61.8cm |
まず紹介したいのが「無印良品」の「洗いざらしオックスボタンダウンシャツ」です。
ど定番の白シャツですが、やはり外せない1品であるといえます。
オックスフォードであるため、非常に生地が分厚いため、長く着ることができます。
サイズ展開もxs〜xxlまであるため、体型に応じたベストサイズを探すことができます。
品質が高い一方で、最近値下げもあり、2,000円で購入できます。
オンオフ両方で使うことができるため、非常にコスパが良いです。
スタンドカラーのタイプもあるので、一緒に使い回すこともできます。
ちなみに私は、オックスフォード2枚、スタンドカラー1枚で着回ししています。
ユニクロの白シャツ

商品名 | オックスフォードシャツ |
ブランド | ユニクロ |
素材 | 綿100% |
着丈 | 76cm |
身幅 | 57cm |
肩幅 | 46.5cm |
袖丈 | 60cm |
次にご紹介するのが「ユニクロ」の「オックスフォードシャツ」です。
無印との違いは、丈感が若干長い点です。
オンタイムでのタックインスタイルにはユニクロの方が使いやすいです。
無印かユニクロかは、正直好みの問題ですが、よりカジュアルなのが無印、よりビジネスよりなのがユニクロという感じです。
カジュアル系ブランドの白シャツとの比較
ブランド | 無印良品 | ユニクロ | GU | GLOBAL WORK | coen |
素材 | 綿100% | 綿100% | 綿100% | 綿100% | 綿100% |
着丈 | 70cm | 76cm | 73cm | 75cm | 74cm |
身幅 | 54cm | 57cm | 56cm | 52cm | 57cm |
肩幅 | 44.5cm | 46.5cm | 46cm | 45cm | 45.5cm |
袖丈 | 61.8cm | 60cm | 61cm | 63cm | 61.5cm |
無印良品、ユニクロ以外のファストファッションブランドの白シャツとのサイズ比較もご紹介させていただきます。
着丈でいうと、無印良品が1番短いことが分かるかと思います。一方、袖丈は、ユニクロが1番短いですね。
サイズ感でいうと、タイトサイズが好み、カジュアルがコーデのメインであれば、無印良品一択でしょう。
ビジネスユースであれば、着丈が最も長く、袖丈が短いユニクロの白シャツもありかもしれません。
その他のブランドは、この2社の間のサイズ感になります。
まずは、「無印良品」もしくは「ユニクロ」の白シャツを使ってみて、合わない部分を他ブランドで検証という選び方が1番合理的な選び方ですね。
白シャツ以外のオススメのミニマリストファッションアイテムはこちらでもご紹介しています!
こんにちは!オタマロです!ミニマリストになるために「どんな服を選べば良いか」、「どう選んだら良いか」お悩みの方も多いのではないでしょうか?ミニマリストのファッションは、出来るだけ、シンプルにすることが重要です。服にか[…]
男性ミニマリストにオススメの白シャツのまとめ
今回は、男性ミニマリストの鉄板アイテムである白シャツの選び方についてご紹介させていただきました。
最後に再度、選び方をまとめさせていただきます。
・オックスフォード+ボタンダウン+コットン
・定番品であること
結論、上記を満たすのは、「無印良品の白シャツ」が最適だと思っています。
白シャツを着ているだけで、オシャレと言われる機会が増えます笑 単に、私服の制服化をしているだけなんですが、結構ラッキーだと思いませんか?
ただ、どうしても服を選ぶこと自体が面倒くさいという方もいらっしゃると思います。白シャツであっても、結局は「選ぶ」という工程は必要になります。
さらに、たまにくらい違う服を着てテンションを変えたい!という時も正直あると思います。。。服の持つ気分を変える効果は結構無視できないです。
そんな方にオススメなのが、メンズサブスクファッションサービスです。月額定額でスタイリストが選ぶ服を定期的にレンタルすることが出来ます。
モノを増やすことなく、気分やトレンドに併せたファッションを楽しむことが出来ます。1ヶ月だけの利用も可能です。
デートの時や、ちょっと気分を変えたい月限定でサービスを利用すると充実した毎日を過ごすことが期待できますよ。
詳しいサービスはこちらでも紹介していますので併せてご参考にしてみてください!
こんにちは!オタマロです!今回は、「メンズファッションサブスク・レンタルサービス」のオススメランキングを発表させていただきます!レディスに比べて、まだまだ取り扱いが少ないメンズファッションサブスク・レンタルサービスですが、友人に[…]
こんにちは!オタマロです!定額制メンズファッションレンタルサービス『leeap(リープ)』の情報をまとめてみました。近年、スーツではなく私服通勤OKの会社も増えてきました。毎日、同じ服を着ていくのもな・・・とお悩みの[…]
ミニマリストになりたい方はまずはこちらをご確認ください!
こんにちは!オタマロです。「ミニマリストになりたい!」「モノを減らしたい!」と思っても、いきなりライフスタイルを変えることが怖いという方も多いのではないでしょうか?今回は、ミニマリストになりたい方、ミニマリスト初心者向けに、[…]