服の断捨離のコツ・基準を解説します!【「減らす」と「選ぶ」を使い分ける】

こんにちは!オタマロです。

断捨離をしたいけれども、「服が溢れている」、「なかなか服が減らない」という方も多いのではないでしょうか?

【断捨離とは?】

断:入ってくるいらない物を断つ。
捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
離:物への執着から離れる。
断捨離とは、不要な物を断ち、捨て、物への執着から離れることにより、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を開放し、身軽で快適な生活と人生を手に入れようとする思想である。ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは異なるものとされている。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/断捨離

今回は、服の断捨離を確実に進めることができる、コツ・基準の詳細について解説をさせていただきます。

ご紹介するコツ・基準を守ることで、確実に服の断捨離を進められるだけでなく、断捨離の効果を継続させることが出来ます!

ミニマリスト初心者の方や、効率的に時間を生み出したい方の参考になれば幸いです!

ミニマリストになりたい方はまずはこちらをご確認ください!

関連記事

こんにちは!オタマロです。「ミニマリストになりたい!」「モノを減らしたい!」と思っても、いきなりライフスタイルを変えることが怖いという方も多いのではないでしょうか?今回は、ミニマリストになりたい方、ミニマリスト初心者向けに、[…]

プロフィール

服の断捨離のコツ・基準

服を断捨離するコツとしては、「プロセスをふむ」ということが重要です。

服を「減らす」フェーズと、「選ぶ」フェーズに分けることで、効率的かつ後悔のない断捨離を進めることができます。 それぞれ、進め方のコツ・詳細についてお伝えさせていただきます。

服を減らす

まずは、服を「減らす」ことから解説します。

以下項目に該当する服は機械的に「捨てる」、もしくは「売却」します。

■汚れ、傷がある服

■1シーズン触っていない服

■体型にあっていない服

極論、上記に該当する服は「ゴミ」でしかありません。たまたまクローゼットに「ゴミ」が入っていたという感覚を持つことが重要です。

「汚れ、傷がある服」は、どんなにお気に入りで高くても処分するべきです。服の機能を果たせていないためです。部屋着にまわすという考え方も捨てるべきです。部屋着は最も1日で着ている時間が長い洋服なので、むしろ品質にはこだわるべきです。部屋着は部屋着で用意しましょう。

「1シーズン触っていない服」は、すでにトレンド遅れになっている可能性が高いです。知らず知らずの内に、トレンドを意識しながらコーデは選ばれます。1シーズン触らない服は来シーズンはもっと触らない可能性が高いです。また、流行は循環すると言われていますが、次の循環は10年後かもしれません。10年後まで服を清潔に保管することは難しいだけでなく、自分の体型も崩れる可能性が高いです。次の循環を気にするのはナンセンスです。

「体型にあっていない服」も即刻処分するべきです。体型は自分が思うほど変わりません。相当の努力が必要です。目標として1点残しておくことはいいかもしれませんが、複数のアイテムを残すことはオススメできません。ダイエットが成功する保証もない中、服を保有するデメリット(場所、管理コスト)の方が大きいことを認識するべきです。

上記の基準により、まずは服の数を大幅に減らすことが重要です。服のリストラですね。

服を選ぶ

「服を減らす」工程の後は、「服を選ぶ」工程に進みます。

「服を選ぶ」工程では、加点方式を採用します。以下の項目に該当する服を優先的に残していきます。

すでに「服を減らす」工程でリストラ組は決まっているので、今度はレギュラーとベンチを分けていきます。※結果的にレギュラーのみを手元に残すことになります。

■買い替えがしやすい服

■複数のシーズンで使える服

■複数の用途がある服

「買い替えがしやすい服」を残すことで、万が一傷ついたり汚れてしまっても直ぐに買い直すことが出来ます。実際に汚れなくても、もう一度買っても良いと思えるものを選びましょう。

また、「複数シーズン使える服」も優秀です。インナー、アウター両方に使えるといいです。シーズンの幅を持たせることで、結果的に保持しておくアイテム数を減らすことが出来ます。白シャツは、春秋はインナーにもなりますし、夏はアウターとしても使えます。

「複数の用途がある服」も優先的に残すべきです。仕事にもプライベートにも併用できるアイテムは残すべきです。男性であれば、オンオフ使えるジャケット等は残すべきでしょう。

上記の基準により、利用頻度の高い服を選ぶことが出来ます。汎用性の高さを重視することで、コーデの幅を担保しながら、アイテム数をさらに絞り込むことが可能です。

服を断捨離!「減らし方」のコツ

具体的な「服の減らし方」のコツについても解説させていただきます。自分でルールを決めることで服の断捨離が加速するので大変オススメです!

機械的に仕分けする(勢いが大事!)

断捨離の「減らす」工程は、時期・期間を決めることが重要です。できれば1日でやり切ってしまいましょう。

時間が経過することで、判断力が鈍ってしまいます。また、勢いで捨てることも必要になってきますので、出来るだけ短時間でやり切ってしまうことをオススメします。

「選ぶ」工程で、じっくり吟味する時間はありますので、「減らす」工程はスピードが重要です。

まずは売ってみる(持ち込み買取がオススメ)

「高い服だから・・・」、「ブランドものだから・・・」といった理由で、断捨離にブレーキがかかってしまう方は、まず1つでもいいのでアイテムを売却してみることがオススメです。

良くて100円、悪くて買取されないことが大半です。高かった服の現在価値を客観的に知ることで、断捨離に踏ん切りがつきます。

その際、オススメなのは持ち込み買取をやっている店舗に持ち込むことです。即日買取額が判明するため、以降の断捨離に弾みがつきやすいです。

売却額が高ければ、もっと売りたくなりますし、売却額が低ければ、ゴミの処理と割り切りがしやすくなります。いきなり、全てのアイテムを売却してしまうことに抵抗がある方にオススメの方法です。

カテゴリ毎の上限枚数を決める

お気に入りのアイテムを残していくと、どうしてもカテゴリによってアイテムが重複してしまいます。アウターは5枚あるけど、パンツは2枚しかない等です。

これを防ぐために予め、カテゴリ毎のアイテム数を設定しておくことをオススメします。

今シーズン暮らしていくために必要最低限のアイテム数に絞り込むことで、アイテムの偏りを防ぐことが出来ます。

※ちなみに30代男性の私のカテゴリ別のアイテム数は以下のとおりです。カテゴリは3つしか設定していないため、非常にシンプルな管理ができています。

アウター:4アイテム(ジャケット3着、冬コート1着)
インナー:5アイテム(白シャツ3枚、白シャツ2枚)
パンツ :3アイテム(スキニー2着、スラックス1着)

服を断捨離!「選び方」のコツ

服を減らすことができた後は、「服を選ぶ」工程に移ります。「選び方」もコツを押さえることで、アイテム数を絞りこむことができます。参考になれば幸いです。

仕事、プライベート兼用のモノを優先する

用途毎にアイテムを用意することは、結果的にアイテム数が増えることにつながってしまいます。出来るだけ、用途が兼用できるアイテムを残すべきです。

ジャケットはオンタイム、オフタイム両方で使いやすいのでオススメです。また、パーティドレスなど、年に1回使うかどうかわからないものはレンタルをオススメします。

最近は在宅ワークや、ビジネスカジュアルが広がってきたため、比較的兼用がしやすい環境となっています。この機会に仕事用、プライベート用の垣根を下げておきましょう。

ハンガーの数を決める(収納しない)

収納してしまうと、手持ちアイテムの管理が難しくなります。

予めハンガーの数を決めて、吊るしで保管できるようにすることで、一目でアイテムの保管状況を把握することが出来ます。結果的に、アイテムが増えることを防止することが出来ます。

ハンガー数の上限を予め決めることで、取捨選択の上限が見える化されるため、服を選びやすくなります。

テイストを絞る

服を選ぶ上で、予め自分の好きなテイストを決めてしまいましょう。カジュアル系なのか、モード系なのか等。

テイストがブレてしまうと、結果的にアイテム数が多くなってしまうだけでなく、着回しコーデの幅が狭くなってしまいます。

限られたアイテム数でコーデの幅を増やすためには、ある程度テイストを絞り込んでおく必要があります。

服のリストラをした後、自分の好みのテイストを絞り込むことを強くオススメします。

服の断捨離の3つのメリット

服の断捨離を進めることで、たくさんのメリットが生まれます。

中でも、特に価値のあると思われるメリットを3つ絞り込んでご紹介させていただきます。

オシャレになる

まず、間違いなく期待できる服の断捨離のメリットは「オシャレ」になれるという点です。 オシャレになれる理由は大きく2つあります。

①クローゼット内の洋服が痛まないため

②テイストがバラつかないため

まず「①クローゼット内の洋服が痛まないため」について、収納スペースが整理されることで服にシワがつきにくくなります。また、収納スペースの通気性が上がることで、服が長持ちします 結果的に洋服の質を保つことができるだめ、いつでもキレイなコーデを選び続けることが出来ます。

次に「②テイストがバラつかないため」についてですが、服の断捨離によりコーデが洗練されることが期待できます。 選択肢が増えることで、素人は似合わないコーデを選んでしまう可能性が高まります・・・

世界20ヵ国で発行されているファッション雑誌『VOGUE(ヴォーグ)』の米版編集長としてモード界の女王に君臨し続けているのがAnna Wintour(アナ・ウィンター)です。映画『プラダを着た悪魔』のモデルと言われていることでも有名です。アナ・ウィンター

アナ・ウィンターは、基本的にワンピース主義です。ボブカット、サングラスも定番です。アイテムを絞り込み、テイストが統一されています。

ファッション素人がバリエーションを増やしてもテイストをうまく組み合わせることは困難です。自分に似合うテイストを絞り込むことで、洗練されたオシャレをすることが期待できます。

お金が貯まる

服の断捨離を進めることで、不要な服を買わなくなります。服の断捨離をしていくと、いかに自分が無駄な服を買ってきたか明らかになるためです。

本当に自分に必要な服しか買わなくなるため、結果として無駄な支出を減らすことが出来ます。

「無理に節約をする」というよりは、「必然的に節約思考になる」となるため、精神的苦痛を伴わず積極的にお金を貯めることができるようになります。

効率的に時間を使える

毎日、服を選ぶ時間でどれくらい使っていますか?

服の断捨離をすることで、コーデをパターン化することが出来ます。結果として、コーデに悩む時間がなくなります。1日5分悩む時間に使っていたとすると、年間では丸1日分以上悩んでいることになります。 悩んだ結果、チグハグなコーデになったら目もあてられません。。。

服の断捨離をすることで、悩む時間を減らすことができるため、自分の趣味や仕事に時間を割り当てることができます。

服の断捨離で後悔・失敗しがちなこと3選

続いて、服の断捨離でやりがちな失敗、後悔についてもあらかじめご紹介させていただきます。

コーディネートがワンパターンになる

服の断捨離を進めていくと、服のバリエーションは当然少なくなります。結果的に、コーディネートが固定化・ワンパターン化する可能性があります。

仮にアウター3着、インナー3着、パンツ3着を残した場合、着回しを意識しない「選び方」をしてしまうと3パターンのコーデしか作ることが出来ません。結果、周りから見てもワンパターンのコーデと見られてしまいます。

一方、着回しを意識することで、最大3×3×3=27パターンのコーデを作ることができます。1ヶ月であれば、毎日違うコーデで回すことができるため、周りから気づかれることは少なくなります。そもそも、周りはそんなに自分のコーデは気にしていません。極端にワンパターンでなければ、違和感を感じることも少ないです。

痩せてから着る!という判断

「痩せてから着たい!」と思い、服を残す場合もあると思います。しかし、人間、痩せるまでにかなりの期間を要します。少なくともワンシーズン中にサイズダウンさせることは難しいでしょう。

結果的に痩せられたとしても、次のシーズンにしか着ることが出来ません。次のシーズンにはトレンドが変わっている可能性が高いことから、結局その服は着れないということが発生します。

自分自身の体型のリスク、外部のトレンド変化のリスクという2つのリスクを抱えることになります。余程の場合を除き、現時点でサイズが合わない服は即刻処分するべきです。

いつまでやっても終わらない

断捨離は、短期集中で終わらせるべきです。

ダラダラと断捨離を続けてしまうと、いつまでたっても終わりません。

そもそも、断捨離という行為は始めることに非常にストレスがかかります。自分が保有する資産(と思っているもの)を「断つ」という行為自体、本能に反する行為です。

人間は、本来収集が好きな動物です。太古の昔から、食料を備蓄することで生きながらえてきました。遺伝子に刻み込まれた本能を、理性でおさえつける行為であります。かなりのエネルギーが必要になりますので、一気に終わらせてしまうことをオススメします。

断捨離後メンテナンス方法のコツ

断捨離の「断・捨」が完了した後は、「離」を実践する必要があります。基本的なメンテナンスのコツをお伝えします。

1つ買ったら、1つ捨てる

カテゴリやアイテム数を絞り込んだ後は、そのアイテム数を上限とします。

新しいアイテムを増やしてはいけません。

基本的には、より良いアイテムにレベルアップさせていくイメージです。ドラクエ等のRPGを知っている方であればイメージしやすいかと思いますが、「ヒノキのぼう」を「鋼の剣」にアップデートする感じです。アップデート後は「ヒノキのぼう」は直ぐに売りますよね。「武器」カテゴリの重複は不要であるためです。

服も同じで、よりこだわった良いアイテムに入れ替える以外の買い物は控えるようにしましょう。

結果的に、節約することになりますし、さらに上質のアイテムを手に入れることでオシャレ度、洗練度が上がっていきます。

買わずにレンタルサービスを活用する

どうしてもアイテムのバリエーションを広げたい場合は、レンタルサービスを有効活用することをオススメします。

男性であれば、大切なデートや、ここぞというときのプレゼンの際は、気合の入った服を着たくなるかと思います。これまでであれば、都度、服を新調してきたかと思いますが、近年、ファッションレンタルサービスの量・質が高まっているため、手持ちアイテムを増やさなくとも対応することが可能です。

アパレル業界も苦戦が続いていることから、定額サービスで余剰在庫をできるだけ効率化したいという思惑もあります。結果として、レンタルサービスは今後も広がっていくと予想されます。

また、思い切って手持ちの服を一切持たずに、全てレンタルサービス化することも可能です。最新のトレンドをおさえた服を常に着ることが出来ます。

サービスによっては、プロのスタイリストさんがコーデを選んでくれるものもあります。オシャレを苦手に感じている方にとっては非常に魅力的なサービスであると思います。
正直、少ないアイテムで複数コーデを作るのもセンスが必要です。自分の苦手とする部分はプロにお任せすることは非常に効率的ですので、オススメです。

※私自身も、手持ちのアイテム+レンタルサービスを併用しています。オシャレを気にする時間も節約できるため、非常に助かっています。

★オススメのファッションレンタルサービスはこちら!★

オススメのファッションレンタルサービスのランキング記事はこちら
関連記事

こんにちは!オタマロです!今回は、「メンズファッションサブスク・レンタルサービス」のオススメランキングを発表させていただきます!レディスに比べて、まだまだ取り扱いが少ないメンズファッションサブスク・レンタルサービスですが、友人に[…]

まとめ

今回は、服の断捨離のコツと基準について解説をさせていただきました!

ご紹介させていただきましたコツと基準を守ることで、確実に服の断捨離を進めることが期待できます。

衣替えの時期を待たずとも、「思い立った時が断捨離日和」ですので、ご紹介したコツを是非ご活用いただければと思います。

その他、断捨離に役立つ記事も併せて紹介させていただきますので、ご参考にいただければ幸いです!

関連記事

こんにちは!オタマロです!今回は、「メンズファッションサブスク・レンタルサービス」のオススメランキングを発表させていただきます!レディスに比べて、まだまだ取り扱いが少ないメンズファッションサブスク・レンタルサービスですが、友人に[…]

関連記事

こんにちは!オタマロです。ミニマリストの間では、食事を定番化、ルーティン化することが人気となっています。ミニマリストは、あらゆる物事に対して「効率性」、「簡略化」を求めたくなるものです。私自身、これまでも約半年間、1[…]

関連記事

こんにちは!オタマロです。今回は、メンズファッションサブスクサービスの「ビズ服」の評判・口コミについてご紹介させていただきます。ビズ服は、2021年から始まったサービスで、まだまだ評判・口コミが少ないため、利用することが不安な方[…]

長文、お付き合いいただきましてありがとうございました!

ミニマリストになりたい方はまずはこちらをご確認ください!

関連記事

こんにちは!オタマロです。「ミニマリストになりたい!」「モノを減らしたい!」と思っても、いきなりライフスタイルを変えることが怖いという方も多いのではないでしょうか?今回は、ミニマリストになりたい方、ミニマリスト初心者向けに、[…]

twitterやってます!